生理不順
- 病院で原因はストレスといわれた
- 生理周期がバラバラ
- 生理周期が短すぎる、長すぎる
- 生理期間が短すぎる、長すぎる
- 生理不順でこの先妊娠できるか心配
生理不順とは|坂戸市 シゲ整体院
「生理不順(月経不順)」と一言でいっても様々あります。不順の原因の多くが、ホルモン分泌のアンバランスです。そこには自律神経の働きが関わってきます。
期間が短すぎる、長すぎる。
周期が短すぎる、長すぎる。
周期がバラバラで一定しない。
などの方が多いです。
過長月経
生理の期間が長く8日以上続く状態を過長月経といいます。
原因として、ホルモンバランスの乱れや子宮の病気が考えられます。
過短月経
月経が2日以内で終わってしまう場合を過短[かたん]月経といいます。
過少月経
経血量が極端に少なく、ナプキンの表面に経血がわずかにつく程度で終わってしまうような状態を過少月経といいます。
生理について
通常、生理は25~38日の周期で起こり、3~7日間出血が続きます。これが正常な生理と言われています。
生理が遅れるというのは、前回生理が始まった日から数えて39日以上経っても生理がこないことをいいます。
生理が24日以内の周期や39日以上の周期で起こることを「生理不順(月経不順」」といいます。
また、3ヶ月以上遅れた場合は「続発性無月経」といいます。
もちろん、妊娠も生理がこない原因です。
生理がこない原因の一つには女性ホルモンの分泌量が深く関わっています。
病気などでこない場合もあるので、まずは一度婦人科に相談されることをお勧めいたします。
それで病気的な心配がない場合はぜひ当院にご相談ください。
自律神経がしっかり働くような体作りを始めましょう。
生理不順の原因
生理は基本的には女性ホルモンによってコントロールされています。
脳の視床下部、脳下垂体、卵巣という3つの器官が関係し合ってホルモンが分泌されているため、そのうちのどれかにトラブルが発生すれば、すぐに影響が出てしまいます。
多いのは、ストレスによるものです。
ストレスがホルモン分泌に影響を与え、不順をおこすことが多いです。
ストレスについて詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
生理不順の原因になるもの
・ホルモンバランスの乱れ
・急激な体重減少
・病気が原因の生理不順
・早発閉経
通常よりも早く閉経を迎え、30歳代などで更年期障害になることをいいます。
・ストレスやダイエット、睡眠不足
ストレスや過激なダイエットによる栄養不足、睡眠不足は女性ホルモンのバランスを崩しやすくします。
・冷えなどによる血流の悪化
血液の巡りが悪いと体が冷え、女性ホルモンのバランスが乱れます。
生理不順を始めとする生理のトラブルが起こります。