更年期障害
- なんとなく体調が悪い
- 45~55歳の女性だ
- イライラしたり不安感が強い
- 疲れやすく、体がだるい
- 首や肩がこる
更年期障害とは?|坂戸市 シゲ整体院
意外と知られていないですが、更年期障害に整体は効果的な場合が多いです。
そもそも更年期障害とは?
※Yahoo!ヘルスケアより一部抜粋
更年期は、性成熟期から生殖不能期への移行期(45~55歳)にあたり、平均51歳で訪れる。
更年期障害とは、この時期におきる自律神経失調症状と精神症状が相互に関係しあって起こる、不定愁訴の総称と考えられる。
更年期になると、加齢に伴う卵巣機能の低下によって、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が減り、これが脳の視床下部にある自律神経中枢に影響を及ぼして自律神経失調症を引き起こします。
また、この年代の女性を取り巻く家庭や社会環境の変化からくる心理的ストレスが大脳皮質‐大脳辺縁系に影響を与え、憂うつや情緒不安定などの精神症状を引き起こします。
この自律神経失調症状と精神症状が相互に影響しあって、更年期障害の症状を複雑にします。
とあります。
すごーく簡単に書いてしまうとこういうイメージです。
女性ホルモン減少
↓
自律神経失調症
↑
ストレス
このように更年期障害も自律神経の問題なので、整体で効果が期待できることがわかるかと思います。
どんな症状になるの?
代表的なものとしては、
・めまい、ふらつき
・体がだるい、疲れやすい
・むくむ
・頭痛、頭が重い
・冷え
・頻尿
・肩こり
・イライラ
・不安
・神経質
・睡眠障害
・顔がほてる
・顔がのぼせる
・多汗
・意欲低下
・吐き気
・食欲不振
などです。
これらの症状からみても整体で効果が期待できる症状ばかりなのです。
首の筋肉をゆるめると自律神経が整いだす。
当院ではこれらの更年期症状、自律神経症状の方に対して首の筋肉をゆるめることを重視しています。
首の緊張をゆるめると自然と自律神経が整いだすからです。
もちろん首を無理矢理バキバキ・ボキボキするようなことは致しません。
背骨をゆらゆら揺らして調整するような施術になります。
できるだけ優しい刺激の方が自律神経も整いやすいです。
そして、身体が健康になると心も前向きになられる方が多いです。