頭痛
- 頭痛で痛み止めが手放せない
- 頭が痛くなりすぎると気持ち悪くなる
- 頭痛により仕事にも支障をきたしている
- 痛み止めも効かなくなってきた
- 頭が痛くてなにもやる気が起きない
そもそも頭痛とは?|坂戸市 シゲ整体院
はじめに
整体の適応にならないものがあります。
適応にならならないものとしては、脳自体の問題で起きている頭痛(脳出血や脳梗塞など)は整体の適応にならないのでそれは除外しなければいけません。
整体が適応になるものは筋肉の緊張型頭痛や片頭痛といった慢性的な頭の痛みになります。
そもそも頭痛とは?
慢性的な頭の痛みには主に以下ものがあげられます。
慢性頭痛の原因|坂戸市 シゲ整体院
慢性的な頭痛の原因をご存知でしょうか?
それは頭と首の境目の筋肉の緊張なんです!
なのでその緊張が取れない限りあなたの慢性化した頭痛は解決しません。
疲労とストレスがたまると背骨や骨盤が歪みます。
それにより頭と首の境目の筋肉が緊張してしまうのです。
当院には背骨や骨盤の歪みを整えていく事で頭と首の筋肉が緩み慢性化した頭痛からも解放される方がたくさんいます。
頭痛の方が多く通っています。症例も豊富です。
ぜひあなたの頭痛もご相談ください。
なぜその痛みが出ているのかを聞き出してから施術をしていきます。その後に歪み検査をして頭痛の原因を探っていきます。
根本的に頭痛が出ないようにするためのアドバイスも豊富に持っています。あなたの良くなりたい気持ちが大事です。
優しく背骨を調整していきます。短時間で痛みがない安全性の高い施術なので安心です。
頭痛の知識が豊富な院長が必ず施術をします。あなたのお身体の悩みをご相談ください。
空間作りも大切にしています。落ち着いた環境でご自身のお身体と向き合ってください。
頭痛の予防にも力を入れています。頭痛がない生活を送りませんか?
慢性化した頭痛は薬をなんでいてもなかなか解決しません。それだけでなく薬のデメリットも多く存在するのです。当院の施術は長引く頭痛のあなたのお役に立てると思います。是非ご相談ください。
資格
活動
メディア掲載
LINE@予約
頭痛の症例|坂戸市 シゲ整体院
※頭痛の症例の一部をご紹介しています。
症例1
患者・症状
女性30代後半 坂戸市在住 営業職
2~3年位前から頭痛がひどく寝れない時がある。右の首から肩にかけての痛み
来院前・所見
痛くなると薬を飲んでいたが、だんだん薬を飲んでも効果を感じられなくなってきた。右首から右肩の筋肉の緊張が強い。これが原因で頭の痛みが起きていると考えた。
施術
DRT療法(ゆらゆら背骨調整)
経過・考察
初回の施術後の2日後から痛みが軽減したとのことだった。当院の施術は身体の回復反応を使っているのでとても良い経過である。
悪い姿勢が習慣化されているので時間が空くと戻ってきてしまうため、週に1~2回のペースで来院。ほとんど生活に支障をきたさない状態に回復したため、終了とした。
DRT療法(ゆらゆら背骨調整)で頭痛が改善していった症例。
症例2
患者・症状
女性40代後半 坂戸市在住
9年位前から頭痛、肩こり、腰痛。既往歴として側弯症がある。頭痛が頻繁にあり、鎮痛剤が手放せない。(1日1~2回)服用し続けて口腔内が荒れる。常にコリがあり朝眠りが浅くなる時間に何度も目を覚ます。
来院時の所見
肩や背中のコリがとても強い。側弯の影響かと思われる。頭痛ポイントのコリが強い。
側彎自体は背骨の調整では治らないが、背骨の可動性が失われると周りの筋肉に負担を与え、コリになってしまう。その為背骨の可動性をつけることを目的に施術を開始した。
施術
背骨のゆらゆら調整
頭の調整
経過
頭痛は週に1~2回程度までに減った。
睡眠は朝方何度も目を覚ましていたが、もう少し寝たい時間の少し前に起きるくらいになり回数が減った。
頭の痛みはかなり減って薬を飲む回数もかなり減った。睡眠も起きることは減った。
当初、1日1~2錠飲んでいた痛み止めが1カ月で1~2錠ほどに減っている。
考察
側彎が強く、コリが抜けづらい状態であるが頭痛の回数は激減した。
側彎がある以上コリが出やすいので体操などをし、日常生活でコリを緩和させる事は必須になるがちゃんとやれば頭痛が出にくい状態をキープし続けられると思われる。来院当初上を向くのが辛そうだったが、スムーズに上を向けるくらいまでに回復した。
症例3
患者・症状
男性30代 坂戸市在住
数年前より左側頭部に痛み、左の肩に強いコリを訴え来院。 職場内の異動以来頭痛が出るようになった。
最初のうちは寝れば痛みが治まっていたが、時間経過とともに痛みを感じることが多くなっていった。痛みは毎日出る。
仕事中痛みを常に自覚するので、気分は良くない。痛みは出たり引いたりするので、ロキソニンを常に携帯して飲んでいる。休日でも痛みは出る。
来院時の所見
腕を良く使う仕事でもあり、腕の筋肉の緊張が強い。背骨も動きが悪い。左の肩を触ると硬結がある。側頭部を比べると、左の方がむくんでいる。
仕事での作業やストレスにより、筋肉が緊張してしまい姿勢が悪い状態になっていると説明。
施術
姿勢の歪みをとりながら、筋肉の緊張をとるのを目的に施術
背骨のゆらゆら調整、頭のソフト調整
経過・考察
薬を飲まなくても大丈夫な日も増えてきた。
ほぼ痛みはなく変な姿勢でスマホをみたりしなければ感じないとのことであった。痛みの出そうな時も当院でお伝えした体操をすればすぐに消えるので、薬を飲むことはなくなった。
背骨の動きや左肩の硬さ、側頭部のむくみ感は解消した。
当初左肩の筋肉は硬かったが、左肩自体は触ることは一切していない。背骨と頭の調整して原因を取り除いただけで驚くほど左肩の緊張がなくなった。
症状の出ている場所が原因ではないことを証明できる症例である。